「未経験だけどCADオペレーターとして働いてみたい」
「でも、どんな企業や派遣を選べばいいのか分からない…。」
CADオペレーターの派遣社員になるには、CADの求人に強い派遣会社を選ばなくてはなりませんが、派遣会社によって求人数の取り扱いにかなりの差があります。
CAD業務に強い派遣会社なら、長年自社が培ってきたネットワークで相手企業と密接な関係を築き、条件の良い求人が集まっています。
この記事では、CADオペレーターの求人を扱う派遣会社を徹底調査し、本当にお勧めできる派遣会社を紹介しています
これからご紹介するのはCADオペレーターに強い派遣会社ばかりです。
複数登録すれば、あなたにあった派遣会社・仕事を選ぶことができます。
その経験をもとに、実際に登録してよかった派遣会社も含めています。また派遣企業先を選ぶポイントについてもご紹介します。
CADオペレーターに強いおすすめの派遣会社
対応地域 | 関東・関西・東海 |
---|---|
CAD派遣求人数 | 155件(2020年2月) |
登録方法 | web登録 来社登録 |
創業年 | 2002年4月 |

ITエンジニア、Webクリエイター、ものづくり(機電)エンジニアなどの分野に特化しており、高時給でハイレベルな求人に強く、顧客満足度も高評価で支持を受けています。
時短や残業なしの仕事も多数あり、働くママにも生活に合わせて働くことができます。
そして、パーソルテクノロジースタッフは派遣会社に来社して登録する方法のほかに、オンラインのみで登録することもできます。
来社することなく、次の日からお仕事紹介を受けることができるので、現在の仕事をつづけながら新しい仕事を探すことができます。
\WEBで簡単無料登録/





テンプスタップ

CADオペ求人数トップクラス
CAD研修制度充実
大手企業の求人が多い
働きたいママの復職支援あり
充実の福利厚生&スキルアップ支援
きめ細やかな安心サポート体制
対応地域 | 全国 |
---|---|
CAD派遣求人数 | 2078件(2020年2月) |
登録方法 | WEB登録 来社登録 |
創業年 | 1973年5月 |

テンプスタッフは実際にCAD子も登録しました。残念ながら就業することはなかったのですが、登録後数年、毎年現況確認のお電話を唯一して下さった派遣会社です。
女性が創業した派遣会社ということもあり、きめ細やかなサポートがあり、女性が働きやすい派遣会社として評判なのもうなずけます。
\WEBで簡単無料登録/
対応地域 | 全国 |
---|---|
CAD派遣求人数 | 135件(2020年2月) |
登録方法 | Web登録 来社登録 |
創業年 | 1987年6月 |
運営会社 | 株式会社リクルートスタッフィング |

ITスタッフイングは、大手派遣会社の株式会社リクルートスタッフィングが運営する会社です。
IT派遣・エンジニア派遣に特化した派遣会社なので、大手企業を中心とした豊富な案件から専任の担当者から希望条件にマッチしたお仕事を紹介してくれます。
\WEBで簡単無料登録/
対応地域 | 全国 |
---|---|
CAD派遣求人数 | 216件(2020年2月) |
登録方法 | WEB登録 来社登録 |
創業年 | 1966年11月 |

\WEBで簡単無料登録/
求人から派遣会社を決めるならこのサイトがおすすめ!
求人から派遣会社を決めるなら、わたしも使ってよかったこのサイトをお勧めします!
リクナビ派遣
リクナビ派遣の特徴とは?
- 日本最大級の派遣求人数
- 全業界・全職種の網羅的に掲載されている
- 求人情報は毎日更新
- 派遣会社人気ランキングや口コミがみれる
\WEBで簡単無料登録/
わたしは、CADオペレーターを始め派遣会社はこの「リクナビ派遣」でも探していました。
求人数も圧倒的に多かったですし、派遣会社も様々な会社が載っていました。
ジョブリンク
ジョブリンクの特徴とは?
- 派遣会社に一括エントリーが可能
- 大手から中・小企業、地元企業まで求人を掲載
- 求人に関する情報を多く掲載されている
\WEBで簡単無料登録/
どのお仕事に応募するか迷っている方や、自分に合ったお仕事をじっくり探したい方は、
派遣会社に一括らくらくエントリーがおすすめです。
エントリー後派遣会社から希望にあったお仕事を紹介してもらえます。
派遣企業選びのポイント

CAD未経験なら大手企業がおすすめ
未経験からCADオペレーターを始めるなら、従業員数の多い大手企業をお勧めします。
なぜかというと、大手企業にはCAD操作の研修制度や製図・設計について細かな基準が書いてあるマニュアルが存在しており、製図・設計について決まりごとが定められています。
だれが担当しても同じように作成できるようにルールが決められているのです。
そのマニュアルの内容は、製図なら尺度や線種、図示の仕方、さまざまな部品の寸法の入れ方、設計なら使用する部品の厚さ、材料など事細かに記載があります。
会社によるかもしれませんが、毎年数回マニュアルが更新されます。
また、大手企業は派遣社員を大量に採用していることが多いので、指導の仕方などにも慣れているのか、分からないことを聞いても丁寧にしっかりと教えてくれる印象があります。
派遣企業の雰囲気
企業とのマッチングが大切です。
労働条件や給与だけで決めてしまうのではなく、面談を受けて、社内の雰囲気や環境をじっくり観察しましょう。
上司となる人が面談にいることも多いと思いますので、上司となる人がどんな人なのか良く観察することをお勧めします。
また、この業界はどこの会社も人で不足です。好条件でもうのみにしないで、冷静にじっくり判断してくださいね。
CADオペレーターにとって派遣で働くメリットとは?

時給が高い
CADオペレーターは、派遣の中でも時給が高い場合が多いです。
時給1,500円以上の案件も多く、中には時給2,000円以上の案件もあります。
キャリアアップにつながりやすい
さまざまな企業で働くほどにCADを扱うスキルが身につき、技術やノウハウを吸収し磨くことができるので、キャリアアップにつながりやすいです。
企業側にとってもメリットが多く、必要なときに必要なスキルを持った人材を必要な人数だけ雇用できる派遣社員は都合がいいのです。
大手企業で勤務できる
正社員としてCADオペレーターに就くには、ハードルが高い大手企業でも、派遣社員なら働く機会を得ることができる可能性があります。
ライフスタイルに合わせられる
自分の希望する条件に合わせて就業先が決められるのが、派遣で働く上で最大のメリットではないでしょうか。
子育て中の働くママさんなど、時短や残業なしなど要望がある場合は、理想の働き方ができると思います。
未経験でもCADオペレータになれるのか?
ネットでもよくこの質問をみますが、、、
「未経験でもCADオペレーターとして働くことは可能」です。
派遣の求人を見ても、未経験OKの案件もたくさんあります。
ただし、現実には実務経験者の方が優遇されるのは事実なので、採用が簡単ではないという覚悟をしておく必要もあると思います。
終わりに
わたしも未経験からCADオペレーターになりました。
わたしの場合は、製図・設計の知識はありましたが、CADについては見たことも触ったこともない状態でした。(経歴はプロフィールを一読ください)
パソコンのスキルも自信がなかったので、スクールに通った後にCADオペレーターとして派遣で仕事を始めました。
わたしもそうでしたが、覚えることが膨大にあり、最初の1年は本当に大変でした。
CADの操作から、会社の基準や図面の処理の仕方など、担当によって図面の書きかだが違う場合もあり、一人一人の癖を覚えなくてはならず本当にしんどかったのを覚えています。
モニター周りを注意事項を書いた付箋だらけにしていたこともありました(笑)
CADオペレーターが実際に作成した図面の実物を見る機会は、少ないかもしれませんが、
わたしは自分が関わった製品の実物を、たまたまYouTubeで見られる機会がありました。
完成した物がみられて、とても感動しました。
自分が誇らしく思いました。コミュ障でいつも自信のない私ですが、少しだけ自信がついたような気がしています。
あなたもそんな経験をしてみませんか?