こんにちは、CAD子です。
この記事では、実際に調べてみた結果、CADの求人があるおすすめの転職エージェントを紹介しています。
- おすすめの転職エージェントが知りたい
- 初めて転職エージェントに登録する人
- 転職エージェントに登録したいけれどまだ迷っている人
- 転職エージェントに登録はしたが、良い案件の紹介がない人
- 上手く転職エージェントと付き合っていきたい人
CADオペレーターはITに分類されていますが、実際にITに特化した転職エージェントで求人を検索してみると、ほとんどない場合もあるのでエージェントを選ぶときは注意が必要です。
CADオペレーターに強いおすすめの転職エージェント
対応地域 | 全国 |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
転職年齢実績 | 20代~50代前半 |
創業 | 1977年1月 |
国内大手の転職エージェントといえば、圧倒的な知名度と企業への強いつながりを持つ「リクルートエージェント」。
非公開求人も多く、求人の量も質も高いものが多く、転職を考える際にはとりあえず押さえておきたい転職エージェントでしょう。
経験・知識が豊富なキャリアアドバイザーが転職をサポートしてくれます。
リクルートエージェントはエンジニア領域専門のキャリアアドバイザーが多数在籍しており、これまでの経験と今後のキャリアプランを、過去の転職成功事例を元に最適な求人やノウハウを提供してくれます。
とりあえず相談だけでも大丈夫なので、登録することをお勧めします。
\webで簡単登録!/
口コミ
キャリアアドバイザーの方の堅実かつ迅速なサポートのお陰で早期に転職先を決めることができました。私の希望に近い企業をたくさん紹介していただき、企業選びなど一から自分で始めるより、はるかに時間も工数も省くことができました。更に、私個人では思いつかなかった可能性(業界・業種)を色々と紹介していただける点も魅力でした。
対応地域 | 全国 |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
対象年齢 | 年齢制限なし |
転職エージェント「DODA」を運営する会社、パーソルキャリア(元インテリジェンス)は日本最大級の人材紹介会社です。
未経験案件は少なめで、より専門的な人材を求めている傾向にあります。
前職のスキルを活かしてさらに専門的に仕事を行いたいという人におすすめです。
転職サイトで自分でじっくり求人を選ぶことと、転職エージェントにサポートをお願いするのと2つがあり、その両方を選ぶこともできます。
また、スカウトサービスもあります。
CADを派遣などで経験を積んで、正社員になろう!という方に登録をお勧めします
\webで簡単登録!/
口コミ










就職shop(リクルートキャリア)

フリーター・就業未経験が対象
首都圏7店・関西3店の全国10拠点に店舗があります
8,500社以上の企業から求人を直接紹介
模擬面接の練習や面談を通じて、内定までサポート
店舗 | 首都圏・関西(大阪・京都・神戸) |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
対象 | 既卒、フリーター、新卒、第二新卒 |
就職Shopは、「ホットペッパー」や「じゃらん」でおなじみのリクルートが運営する、若者向け就職支援サービスです。
フリーターや早期離職した20代の方を対象に、全国10店舗ある就職Shop店舗にて登録企業8555社(2020年3月時点)から求人を紹介してくれます。
業界は幅広く、未経験の若者を育成した実績のある企業を中心に、未経験歓迎、面接重視の求人が多いのが特徴です。
\webで簡単登録!/
口コミ
対応地域 | 全国 |
---|---|
運営会社 | 株式会社パソナ |
創業年 | 2007年12月 |
パソナキャリアはパソナグループが運営する転職エージェントです。
パソナキャリアは、パソナグループとしての幅広いネットワークも活かして40,000件以上の求人数を誇り、業界トップクラスのです。
各業界・職種別のチーム体制を取っており、それにより専門性を持ったプロのキャリアアドバイザーがプロの目から見た、自分では気づかなかった可能性を引き出し、様々な提案を行ってくれます。
十分理解するためにしっかりと面談を行うため、1.5時間~2時間程度の面談実施しており、平日夜はもちろんのこと、土曜日の面談も行っています。
\webで簡単3分登録!/
口コミ
対応地域 | 全国 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
項目名 | 2007年4月 |
マイナビエージェントでは、キャリアアドバイザーだけでなく企業への営業を行う「リクルーティングアドバイザー」もサポートしてくれます。
リクルーティングアドバイザーは、担当している企業へ足しげく通い、徹底した情報収集を実施し、「どのような人材を欲しているのか?」など、企業側の要望はもちろん、社内の雰囲気や働く人の様子なども入念にリサーチしてくれます。
求人票だけでは知りえない情報をキャリアアドバイザーと共有することで、企業が求める人材と転職活動をしている方に、それぞれの希望がマッチしやすいようにしています。
\webで簡単登録!/
口コミ
自分の希望の実現度がほとんど満たすことができた。マイナビエージェント以外に2社転職エージェントを利用しました。1社はとても事務的に処理されて、転職というはじめての経験で不安に思っているのにも関わらず、気持ちに寄り添ってもらえなかったため、ほとんど利用しませんでした。また、もう1社は、キャリアアドバイザー自身が転職の経験がなく頼りなかったため、こちらも面接の応募まではたどり着きませんでした。同じぐらいの年齢、同じようなメーカー出身の女性に対応していただけたのは、非常に参考になりました。
何といっても希望していた通りの転職を実現できたことが大きいですが、転職のイメージの固まっていない状態から初回の面談だけで一気に進む感触を得られたことが一番の要因だと思いました。細かいところでは、面接前後のフォローで気持ちが大変楽になれたこと、面接前の時間をより有効に使う術を教えていただき効果的な企業研究(会社のショールームへ面接前の時間を使って行き、会社のサービスをより深く感じる)ができたことがあります。
マイナビさんにお願いしなかったら今でも路頭に迷っていたと思います。前職がネガティブな理由の退職で、あまり転職に前向きでなかったのですが、担当のキャリアアドバイザーさんにお尻を叩いていただき、前向きに転職に取り組めました。初めての転職で紹介会社は3社登録していましたが、マイナビさんがどこよりも親身になってくれ、自分に合った企業を探してくださいました。
20代の転職を熟知したキャリアアドバイザーが、20代の転職をフルサポートしてくれます。
『マイナビジョブ20’s』の強みとは?
マイナビジョブ20’sでは、一人一人の求職者に対して選任のキャリアアドバイザーが担当としてつきます。
キャリアカウンセリングにより求職者の疑問・悩みを細かにヒアリングし、各求職者の適性・希望を深く理解した上で、最適な求人を紹介しております。
一般的な情報サイトには掲載されていない非公開求人も多数取り扱っております。
また、適性診断による自己分析や、選考通過率をアップさせるための書類添削・面接対策を行い、
求職者が志望する企業に入社できるまで徹底的にサポートします。
選考に集中できるよう、面接日程の調整といった企業とのやり取りも全て代行しています。
さらに、内定後の条件交渉もキャリアアドバイザーが行い、希望の条件で入社できるようにサポートします。
転職経験を持つキャリアアドバイザー
マイナビジョブ20’sでは、転職経験を持つ20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーによりキャリアカウンセリングが行われます。
転職経験を持つからこそ、同じ目線からのリアルなアドバイスを行うことができます。
20代の転職を熟知しているキャリアアドバイザーにいつでも悩みや疑問を聞くことができます。
東京・関西・東海地方の転職に強いマイナビジョブ20’sは、東京・大阪・名古屋にそれぞれ拠点を持っています。
関東地方はもちろん、関西地域や東海地域の転職にも強く、U・Iターン転職にも対応しています。
\webで簡単登録!/
『WomanWill』の強みとは?
女性の転職に特化したチームを編成しているため、多様な選択肢や新たな可能性を提案してくれます。
キャリアアドバイザーが一人ひとりとじっくり向き合い、応募する求人に合わせた応募書類の添削や、面接対策を行います。
マイナビの豊富なリソースを活かし、マイナビのみが取り扱う独占求人情報も豊富!
「仕事探しって何から始めたらいいのか分からない?」
「転職の手順がよくわからなくて不安…」
「未経験の仕事でも雇ってもらえるのかな?」
「中卒や高卒でも求人はあるの?」
「ニートやフリーターから脱却して正社員になりたい!」
こんな不安や悩みがある人に『第二新卒エージェントneo』はおすすめです!
\webで簡単登録!/
学歴や職歴に不安がある人におすすめ転職エージェント










第二新卒エージェントneo

面接対策満足度No.1
就職転職相談しやすさNo.1
対応地域 | 全国 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
転職年齢実績 | 18歳~28歳 |
創業 | 2000年11月 |
第二新卒エージェントneoとは、ネオキャリアが提供する18歳から28歳向けの就職・転職支援サービスです。
第二新卒をはじめとした既卒やフリーター、既卒、中退、高卒、中卒、早期離職など学歴不問で就業支援をしています。
プロのキャリアアドバイザーによる個別の就職相談、履歴書・職務経歴書の添削、未経験OKの正社員求人のご紹介など、就職活動を内定までトータルでサポートしてくれます。
『エージェントneo』の強みとは?
一人あたり平均8時間の手厚いサポートで、企業担当による面談対策など、幅広い求人の紹介してくれます。
内定後はもちろん、入社後もサポート体制が充実しています。
初回2時間の面談でヒアリングから求人紹介まで完了し、最短3日で内定獲得の利用者も。
未経験OKの正社員求人も多数取り扱い、取引企業は累計10,000社以上。
運営会社であるネオキャリアのスタッフも第二新卒者9割で不明点も安心です。
\webで簡単登録!/
カレッジ型転職エージェント
カレッジ型転職エージェントとは、日本の採用コンサルティングの草分け安田佳生が企画・監修を行った、「就職後の活躍」までを見越したカリキュラムが付いている転職エージェントです。










かつやくカレッジ

【かつやくカレッジ】は「就職まで」ではなく、「就職したあと」まで支援する、 カレッジ型転職エージェントです。
①安田佳生・本人授業
②ビジネスマナー、Officeソフトなど充実の研修
③エントリーシート・履歴書作成サポート〜面接ロールプレイング
④企業紹介〜就職サポート
⑤就職後のアフターフォロー
カリキュラムは完全Web化、自宅で受講できます
こんな人におすすめ
- なぜか仕事が続かない
- 仕事を楽しいと思ったことがない
- そもそも働いたことがない
- なぜか変わり者扱いされる
- 「普通」がよくわからない
- 人と同じことをするのが嫌
- 想像力には自信がある
- 「楽して稼ぎたい」と真剣に考えている
- 本気を出す場にはこだわりたい
かつやくカレッジの特徴とは?
- カリキュラムなどの受講料・支援サービスは完全無料
- 就職後もアフターフォロー研修を実施
- 今なら就職お祝い金が支給される(※条件有り 2020年8月時点)
既卒・第二新卒・大学中退・フリーター・契約社員・派遣社員・正社員経験3年未満など、就業経験が浅い若者向けのエージェントです。
カリキュラム内容も充実しており、無料で受講でき、就職後のアフターフォローもあり、転職支援サービスが充実しています。
\WEBで簡単無料登録/
企業の口コミを見るならこのサイトがおすすめ
転職会議
転職会議の強みとは?
- 国内最大級の100万件以上の転職口コミ情報が掲載
- 転職活動を始めるにあたり企業の口コミ情報が収集できる
- 口コミを見ながら求人も探せる
- 専門コンサルタントによる転職支援も受けられる
- 集めにくい踏み込んだ内容の口コミが公開されている
\WEBで簡単無料登録/
自分の市場価値を知りたいならこのサイトがおすすめ
ミイダス
ミイダスの特徴とは?
- インテリジェンスが運営するの転職支援サービス
- 自分の市場価値を測れる「コンピテンシー診断」が受けられる
- コンピテンシー診断の元、企業から面接確約オファーが受けられる
- 9割の求人が正社員
コンピテンシー診断とは?
質問に答えるだけで、あなたの持っている強み、向いている仕事、自分と相性の良い上司のタイプや部下のタイプなどが自分の市場価値(想定年収)が分かる適性テストです。
※ミイダスに本会員登録した後に無料で受験することができます。
↓こちらの企業が「ミイダス」を利用しています。↓
\WEBで簡単無料登録/
そもそも転職エージェントって何をしてくれるの?

転職エージェントは簡単にいうと、転職のプロに相談して、二人三脚で転職をサポートしてくれるサービスです。
具体的には、転職を検討している人と採用を考えている企業の間に立って、転職の成功を支援してくれます。
また、求人の動向や転職ノウハウに長けている専門知識を持ったキャリアアドバイザーが、求職者の転職活動をサポートしてくれます。
希望の求人の紹介
転職エージェントでは、求職者はサービスを無料で利用できます。
まず最初に求職者と面談をし、転職によってどのようなことを叶えたいのか、またどんな企業が合っているのかなどということを聞き取りを行います。
そして、その情報を基に求職者に合った企業を紹介してくれるので、「実際に仕事をしてみたら、思っていたものと違った」というようなことが限りなく発生しにくくなります。
また、転職エージェントでは一般には非公開としている求人を企業から預かっており、転職エージェントに登録することで、その非公開求人を紹介してもらえるチャンスが出てくるのです。
転職エージェントの持つ求人の8割ほどは非公開求人です。
その中には、新規プロジェクトを任せるポジションがあったり、公開求人よりも給与が高かったりなど、質の高い求人が多く存在します。
応募書類や面接のアドバイス
転職エージェントは、企業がどのような人を求めているのかを熟知しているため、企業が探している人材であることがアピールできる「履歴書」と「職務経歴書」になるよう、相談・アドバイスしてくれ、自信を持って面接に臨めるようにサポートしてくれます。
また、推薦状を作成する転職エージェントもありますので、書類の通過率は自己応募に比べて高くなるといえるでしょう。
さらに、模擬面接を行うことで、企業に伝えるポイントや話し方などを客観的な視点でアドバイスしてくれ、面接の場でしっかりと魅力をアピールできるよう、サポートしてくれます。
また、「本当に今、転職すべきなのだろうか?」「円満退職するにはどうしたら良いのか?」など、転職に関係する悩みであれば、どのようなことでも相談することができるのも魅力の1つでしょう。
条件交渉や調整の代行
これからお世話になる企業に対して、給料交渉をするのは気が引けるというのは誰もが思うことだと思います。
特に、面接の場で「ぜひとも入社したい」というようなことを伝えている中で、給料の面がクリアになれば…とは言いづらいものでしょう。
そこで、転職エージェントが求職者に代わって、しずらい給料などの条件面の交渉や、もちろん面接日時の調整を行ってくれます。
転職を成功させるポイント!
これから転職エージェントを通して転職を考えている方には、ぜひとも心に留めておいてほしいポイントがあります。
転職エージェントの顧客は企業
転職エージェントの仕組みは、求職者を企業に紹介して、企業から内定が出て入社した時点で、採用した求人企業から成功報酬を受け取っているのです。
つまり、転職エージェントにとっての顧客とは企業であって、求職者ではありません。
このことを理解していれば、エージェントに対して丁寧に印象良く対応が必要なことが分かると思います。
その結果いい転職につながっていくでしょう。
経験の浅いエージェントが担当になる場合もある
エージェントは、プレッシャーも大きく忙しい業界であるため離職率も高い職種です。
そのため、経験の浅いエージェントが担当になってしまうこともあります。
(優秀な人にはベテランエージェントがつく可能性が高いとか、、)
その場合は、最初に希望を細かく具体的に伝えることをお勧めします。
経験の浅いエージェントの場合、抽象的な内容では深堀や想像を働かせることができないために、紹介案件が少なかったり希望がよく分からないからと放置されてしまうことも。
- どんな企業がいいのか
- 仕事内容(業務内容の具体例があればなおよい)
- どんな働き方を希望するか(残業時間や出張など)
- どんな職種がいいのか
- NGなこと(仕事内容など理由も併せて)
どうしても自分と合わない・信頼できない担当であれば、担当の変更や別の会社のエージェントを利用することも検討してみましょう。
エージェントとの接し方は誠実に
横柄な態度や失言が多い求職者には、エージェントも人ですのでサポートしたくなるものです。
また、エージェントは内部で情報を共有しているので、悪い印象は他のエージェントにも伝わってしまい、仕事の紹介がこなくなることも考えられます。
先にも述べた通り、エージェントの顧客はあくまで企業です。
エージェント側も優秀な人材を求めています。
ビジネスパートナーとして誠実で対等な立場で対応すれば、エージェントにも好印象をもたれ、幅広い案件を紹介してくれることでしょう。
また、求職や離職期間がある場合も、隠すことなく伝えましょう。
経歴詐称はエージェントからの信頼がなくなりますので、その後の案件紹介がなくなり悪質であればサービス自体受けられなくなることもあります!
しかし、ぶっちゃけやた本音を伝えすぎるのは控えましょう。
(お金だけもらえればどこでもいい…など)
本音を伝えすぎると「面接に受からなそう」「対応しずらい」と思われて、あまりサポートされなくなることも考えられます。
本音と建前を使い分けて対応しましょう。
最終的に決めるのは自分の判断です
エージェントとは、転職活動中に何かとやり取りするうちに仲が良くなっていくものでしょう。
しかし、いかに仲良くなったとしても、強引に入社を進めてくるエージェントには注が必要です。
客観的にその会社がいいと思う理由や転職すべき理由を、きちんと伝えてくれるエージェントは信用していいと思います。
\WEBで簡単無料登録/